最近更新された用語
β2受容体に対するアゴニスト。
関連する用語
12時間持続する気管支拡張効果を持つβ2刺激薬。サルブタモールの基本骨格とする。商品名はアドエアやセレベント。
リガンドの一種。作動薬とも呼ばれる。受容体に結合することによって細胞内に情報を送る作用を持つ分子のこと。内因性リガンドと同等の情報伝達系を作動させる。-部分アゴニスト(パーシャルアゴニスト)-完全アゴニスト(フルアゴニスト)
喘息による呼吸困難や咳喘息などの乾性咳嗽に対する治療法。アトピー咳嗽に対しては効果がない。β2刺激薬、抗コリン薬、テオフィリンなどによって行われる。
アドレナリン受容体のひとつ。心臓や血管平滑筋に存在し、血管の拡張に関わる。この受容体をβ遮断薬によって遮断することで気管支や血管収縮が起こる。Gsα、Giαと結合する。β2アドレナリン受容体はリンパ球の動きを司るケモカイン受容体(CCR7、CXCR4)と複合体を形成し、ケモカイン受容体の感受性を高める。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。