アセタゾラミド(acetazolamide) †
利尿薬として作用するスルファニルアミドのアナログ。炭酸脱水酵素を阻害し房水の産生を抑える作用を持ち、緑内障の治療薬となる。商品名はダイアモックス。*1*2
尿量を増加させることで浮腫の治療に優れた効果を発揮するが、炭酸水素ナトリウムの排泄促進作用も持つため、連続投与によってアシドーシスを引き起こす。この欠点を解消したものはクロラミノフェナミド。*3
*1岡山大学医学部附属病院 薬剤部薬品情報室発行 薬の窓口 緑内障とはどんな病気?: http://pharm.hospital.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2013/02/mado265-1.pdf
*2くすりの事典 2020年版 片山志郎 成美堂出版(2019/6/30): https://amzn.to/3i8J1I1
*3サルファ剤 : 染料から生まれた薬(授業に役立つ薬のはなし) 高柳輝夫: https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/41/8/41_KJ00003523081/_article/-char/ja/
*2くすりの事典 2020年版 片山志郎 成美堂出版(2019/6/30): https://amzn.to/3i8J1I1
*3サルファ剤 : 染料から生まれた薬(授業に役立つ薬のはなし) 高柳輝夫: https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/41/8/41_KJ00003523081/_article/-char/ja/
ご意見・ご要望をお聞かせください。
アセタゾラミドに関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-09-30 (水) 16:16:33