最近更新された用語
アンドロゲンのひとつ。性腺以外でのテストステロンやエストロゲンの前駆体。*1
関連する用語
アンドロゲンをヒドロキシ化し、それをエストロゲンへの転換する反応を触媒する酵素。シトクロムP450のひとつ。エストロゲン合成酵素とも。エストロゲンであるエストロンとエストラジオールはアロマターゼによって、それぞれアンドロステンジオンとテストステロンから生成される。エストロゲンが産生される臓器や組織に発現する。女性では卵巣の顆粒膜細胞や胎盤の合胞体栄養膜細胞に、男性には精巣のライディック細胞に高発現する。性腺以外では脳、乳腺、脂肪、筋肉、皮膚などに局在する。閉経後の女性は、副腎…
テストステロンからアンドロステンジオンへの反応を促進し、男性ホルモンの活性化を抑制する酵素。17β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプ2。
精巣や副腎から分泌され、オスの二次性徴を促進するホルモンの総称。男性ホルモンとも呼ばれる。アンドロゲンに属するホルモンには以下の種類がある。-テストステロン(精巣から分泌、主なアンドロゲン)-アンドロステロン(副腎皮質から分泌)-デヒドロエピアンドロステロン(副腎皮質から分泌)前立腺がんの増殖に関わるため、その治療にはアンドロゲンの分泌を抑える治療が行われる。脊椎動物では、アンドロゲンにより、オスの生殖器や外部形態における二次性徴の発現が制御されています。アンドロゲンが十分に…
アンドロゲン(男性ホルモン)に属するホルモン。主なアンドロゲン。精子形成やタンパク質の生成、思春期の外性器発達などの役割を持つ。男性は思春期に分泌量が急激に上昇するが、女性は男性より明らかに少ない。末梢組織中で5α-還元酵素によりジヒドロテストステロンに変化する。
女性ホルモンの一種。卵胞ホルモンとも呼ばれる。閉経後には、分泌量がそれ以前の10分の1以下に急激に減少することが確認されている。男性でも骨端の閉鎖や骨化、脂質代謝、性機能などに重要な役割を果たしていることが報告されている。エストロゲン(卵胞ホルモン;estrogen)は,性ステロイドホルモンの一種であり,女性の月経,排卵,妊娠という生殖機能に必須であるとともに,男性の性分化や性機能においても重要な役割を果たしている.エストロゲンには動脈硬化を予防する効果があるため、閉経前の女…
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。