健康用語WEB事典

インテグリンαEβ7(integrin αEβ7)

αEサブユニットとβ7サブユニットからなるヘテロダイマーであるインテグリンCD103とも。*1

腸管リンパ球に多く発現する。扁桃腺リンパ球制御性T細胞樹状細胞でも発現していることが確認されている。また、炎症部位に浸潤したT細胞で強く発現しているため、自己免疫疾患の治療薬の標的分子の候補とされている。

CD103陽性樹状細胞は、小腸粘膜固有層腸管膜リンパ節?において代表的な抗原提示細胞であり、レチノイン酸を産生してTGF-β存在下でFOXP3?陽性制御性T細胞を誘導することが報告されている。この樹状細胞CD8α発現によって2つのサブセットに分かれる。*2

PHATGF-β1共刺激によって発現が増強される。E-カドヘリンとの結合が、上皮組織の障害に関わることが示唆されている。インテグリンαEβ7とE-カドヘリンの結合には、E-カドヘリンドメインであるEC5?が必須。*3

*1炎症性疾患の病態におけるαEβ7(CD103)の関与 吉本桂子 倉沢隆彦 鈴木勝也 竹内勤: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsci/37/3/37_171/_article/-char/ja/
*2研究内容 | 東京大学医科学研究所国際粘膜ワクチン開発研究センター 自然免疫制御分野/植松研究室: http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/shizenmenekiseigyo/research.html
*3健常人末梢血単核球におけるαEβ7(CD103)分子の発現に関する研究 臨床医学研究系 内科学 リウマチ・膠原病内科学 飯塚篤: http://www.saitama-med.ac.jp/jsms/vol37/02/jsms37_t031_t040.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


インテグリンαEβ7に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-11-24 (日) 09:40:59