最近更新された用語
尿流量検査。検査機器に放尿すると自動的に尿流のカーブを描く。*1
関連する用語
前立腺が大きくなり尿道を圧迫する事で排尿困難などが起こる症状。通常は60歳以上の男性に見られる。以下のような自覚症状がある。-尿の勢いが弱まり途切れる事がある-尿を出すのに力む必要がある-夜中に排尿のため何度も起きる-尿が長引く典型的な症状としては、夜間の排尿回数が増えたり(2~3回以上)、排尿時に勢いがなくなったり、排尿開始時にいきむようになったりすることなどが挙げられます。また尿を膀胱内から完全に出し切れなくなると、残尿感があらわれます。ひどくなると尿が出なくなることがあ…
体内から余分な水分や老廃物を排出するために腎臓で作られる無色から黄色を呈す液体。正常な場合のpHは6.0の弱アルカリ性。原尿のうち再吸収されなかった分が排泄される。正常であれば、尿の量は1回の排尿につき200〜400mlで、回数は1日あたり5〜7回、計1.0〜1.5リットルが体から排泄される。尿の黄色はウロビリンによるもの。水分を多く摂取すると尿の色は薄くなり、逆に水分摂取量が少ないと濃くなる。発汗が多い場合は尿の量は少なくなる。尿に糖やタンパク質が多く含まれると、排尿の際に…
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。