最近更新された用語
関連する用語
プルーンの種子から得られる油脂。オリーブオイルに似た脂肪酸構成であり、オレイン酸が71%、リノール酸が21%、パルミチン酸が5%。ビタミンEが豊富。タグ:
モクセイ科の常緑高木。オリーブ油の原料となる実をつける。オリーブは、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸のグリセリド、脂溶性ビタミン類に富み、カリウム、リン、マグネシウムなどを含む。オリーブオイルの健康に有効な成分としては、チロソール、ヒドロキシチロソール、オレウロペイン、オレオカンタールなどが知られている。また、オイルには不飽和脂肪酸の他に β-カロテン、ビタミンD、E、スクアレンなどが含まれている。
一価不飽和脂肪酸のひとつ。炭素数18のn-9系脂肪酸(18:1Δ9)。植物はこのオレイン酸から、不飽和脂肪酸であるリノール酸やα-リノレン酸を合成できるが、動物はその合成を行う酵素を持っていないため、これらは食事から摂取する必要のある必須脂肪酸となっている。体内で飽和脂肪酸のステアリン酸から生成される。オレイン酸にはがんの発生を抑制する効果があることが示唆されている。一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を多量摂取している南ヨーロッパ,北アフリカ,中東などの地中海沿岸の国々では癌の…
オリーブオイルに含まれるリグナン。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。