最近更新された用語
大豆イソフラボンのひとつ。配糖体はグリシチン。
関連する用語
糖と糖以外の化合物が結合してできる化合物の総称。グリコシドとも呼ばれる。配糖体を構成する糖ではない部分(配糖体からグリコシル基を除いた部分)をアグリコンと呼ぶ。最も単純な配糖体はO-メチルグルコース。糖が結合した化合物は水に溶けやすくなったり、元の化合物より安定性が増大したりといった利点がある。糖とアグリコンの結合の仕方によって以下のように分類される。-O-配糖体(可逆的な配糖体)-C-配糖体(非可逆的な配糖体)
配糖体として存在する大豆イソフラボンが体内で代謝されアグリコンとなったもの。-ゲニステイン-ダイゼイン-グリシテインこれらのアグリコンは納豆の摂取頻度が多いほど体内に増加することが確認されている。
大豆(大豆胚芽)に多く含まれる複数のフラボノイドの総称。ファイトエストロゲンのひとつ。乾燥大豆1粒あたり0.2~0.3%程度含まれる。化学構造が女性ホルモンのエストロゲンに似ているため、エストロゲン様の作用を持つ。骨粗鬆症の予防や更年期障害の軽減、がんの予防などに有用とされる。豆腐や納豆などの大豆製品に含まれる「イソフラボン」には、乳がんや前立腺がんを防ぐ効果があり、イソフラボンの摂取が多い人では発症が少ないとのデータもあります。欧米に比べて日本人にこれらのがんが少ない理由の…
大豆イソフラボンのひとつ。グリシテインの配糖体。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。