最近更新された用語
真菌の一属。コクシジオイデス症の原因となる。*1
関連する用語
コクシジオイデス属真菌による感染症。病原性はペストに相当するほど強く、四類感染症に指定されている。アメリカ(カリフォルニアやアリゾナ)、メキシコなどで特に多い。妊婦に起こりやすい。
カビ、キノコ、酵母などの菌の総称。菌類とも呼ばれる。名前に菌と付くが、細菌とは異なる。細菌は原核生物だが、真菌は真核生物である。大部分の真菌は動物の死体や落ち葉などの有機物を活発に分解し、自然界の物質循環に関わっているが、一部はヒトに感染し感染症(真菌症)を引き起こす。真菌は人間の細胞に似ているため薬物治療が効きにくい。真菌症のうち深在性真菌症は、ヒトの組織内部に侵入して感染を引き起こすもの。一般にカビと呼ばれているのは、菌糸の部分で、単細胞の場合については酵母と呼ばれていま…
クリプトコックスやカンジダ、アスペルギルス、コクシジオイデスなどによる深在性真菌症の治療薬となるアゾール系抗真菌薬。商品名はフロリード。
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。