最近更新された用語
C型肝炎ウイルスの増殖に必要なNS3/4Aプロテアーゼを阻害する抗ウイルス薬。商品名はソブリアード。*1
関連する用語
C型肝炎ウイルスが非構造タンパク質領域(NS3、NS4A)に持つ、その増殖に必要なセリンプロテアーゼ。テラプレビルやシメプレビル、バニプレビルなどの抗HCV剤はこれを阻害する。
シメプレビル(シメプレビルナトリウム)の商品名(ヤンセンファーマ株式会社)。
核酸(DNAまたはRNA)をタンパク質の殻で囲んだ物体。ウィルスとも表記される。細胞を持たず、自らは代謝や繁殖も行わない。また無機化合物のように結晶を作るため、生物と無生物の間の存在と言われる。ゲノムとする核酸(コア)の種類によってDNAウイルスとRNAウイルスに大別される。ウイルスの大きさは、ほとんどのものが2030nmで、大きいものでも数百nmであり、細胞に比べてはるかに小さい。他の生物の細胞に自分の核酸を送り込んで増殖する。ウイルスの感染を受けた細胞は死滅するが、ウイル…
肝炎ウイルスのひとつ。肝臓がんの主な原因となる。肝細胞の炎症を引き起こす原因でもっとも多いものが、B・C型肝炎ウイルスの感染です。日本では肝臓がんの約70%がC型肝炎ウイルスによるものとされています。空気感染や経口感染はせず、注射針や手術などで血液を介して感染する。
参考文献一覧
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。