最近更新された用語
関連する用語
熱帯アジア原産のショウガ科の多年草。根茎が食品や生薬(漢方)として用いられる。漢字では生姜や生薑。生薬としては、根茎をそのままもしくは周皮を除いて乾燥させたものをショウガ(ショウキョウ)と呼び、根茎を湯通しまたは蒸したあとに乾燥させたものをカンキョウ(乾姜)と呼んで区別する。α-ジンギベレンやβ-ビサボレン、辛味成分としてジンゲロール、ショウガオールなどを含む。体温を上昇させる作用を持つ。干したショウガには鎮痛、鎮咳、解熱などの作用があるとされる。生ショウガ中の6-ジンゲロー…
中年以降または高血圧の傾向のある慢性的な頭痛、めまい、不眠に対する漢方。構成生薬はチョウトウコウ(釣藤鈎)、チンピ(陳皮)、キクカ(菊花)、ボウフウ(防風)、バクモンドウ(麦門冬)、ブクリョウ(茯苓)、ショウキョウ(生姜)、カンゾウ(甘草)、セッコウ(石膏)、ニンジン(人参)、ハンゲ(半夏)の11種類。
胃炎や胃アトニー、消化不良、食欲不振などに対する漢方。構成生薬はソウジュツ(蒼朮)、コウボク(厚朴)、チンピ(陳皮)、タイソウ(大棗)、カンゾウ(甘草)、ショウキョウ(生姜)。
以下の12種類の生薬からなる漢方。これにサイコ(柴胡)、サンシシ(山梔子)、ボタンピ(牡丹皮)を加えたものは加味帰脾湯。-ニンジン(人参)-ブクリョウ(茯苓)-トウキ(当帰)-カンゾウ(甘草)-タイソウ(大棗)-ビャクジュツ(白朮)-オウギ(黄耆)-オンジ(遠志)-モッコウ(木香)-ショウキョウ(生姜)-リュウガンニク(竜眼肉)-サンソウニン(酸棗仁)
以下を有効成分とする、消化器の症状(食欲不振、胃の不快感など)に対する治療薬。-炭酸水素ナトリウム-炭酸マグネシウム-沈降炭酸カルシウム-乾燥水酸化アルミニウムゲル-ジアスメン-ケイヒ-ニガキ-ショウキョウ-ウイキョウ-カンゾウ-オウバク
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。