健康用語WEB事典

ステロール(sterol)

以下の化学構造を骨格として持つ有機化合物の総称。ステロイドのA環の3位にヒドロキシ基(-OH)が結合したもの。

ステロールの基本構造

疎水性ステロイド親水性ヒドロキシ基が結合しているため、ステロールは両親媒性となる。生物を構成する脂質のひとつ。生体膜の構成や胆汁酸ホルモンの生成にも関わる。植物ステロールコレステロールなど。*1*2

*1秀和システム 生化学若い研究者の会 これだけ!生化学
*2消費者庁食品表示課 脂質と脂肪酸のはなし: http://www.caa.go.jp/foods/pdf/100910_3.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


ステロールに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filesterol.png 閲覧数 657回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-12-20 (金) 08:45:04