最近更新された用語
抗生物質のセフォチアムを含む塩。商品名はパンスポリン。
関連する用語
生物(主に細菌)の細胞の育成に関わる働き阻害する物質。抗菌薬のひとつ。阻害する働きは、DNA複製やRNA合成、タンパク質合成、細胞壁合成など抗生物質の種類によって異なる。感染症の治療薬や防腐剤として用いられる。-β-ラクタム系--セフェム系--ペニシリン系--カルバペネム系--モノバクタム系-グリコペプチド系-テトラサイクリン系-マクロライド系
食品では塩化ナトリウムのことを指す。塩化ナトリウムであることを強調する場合は食塩と呼ばれる。化学的には、酸と塩基の反応から生成された水以外のもの(陰イオンと陽イオンがイオン結合してできる固体)の総称である。名称定義例正塩酸由来のHも塩基由来のOHも残っていない塩塩化ナトリウム塩化カルシウム酢酸ナトリウム炭酸ナトリウム塩化アンモニウム硫酸銅酸性塩酸由来のHが残っている塩炭酸水素ナトリウム硫酸水素ナトリウムリン酸水素二ナトリウムリン酸二水素ナトリウム塩基性塩塩基由来のOHが残って…
セフェム系の抗生物質であるセフォチアムヘキセチル塩酸塩の錠剤の商品名。吸湿性がある。また、食道にとどまると食道を痛める恐れがあるため多めの水で飲むことが推奨される。
抗生物質のひとつ。ブドウ球菌やレンサ球菌などによる感染症およびその炎症を抑える。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。