最近更新された用語
デオキシグアニル酸を参照。
関連する用語
構成する糖としてデオキシリボースを含むヌクレオチド。DNA(デオキシリボ核酸)を構成するモノマーとなる。リボヌクレオチドが持つヒドロキシ基が無くなっており、より安定性が高まっている。核酸塩基の種類によって以下のように分類される。-デオキシアデニル酸(デオキシアデノシン一リン酸、dAMP)-デオキシグアニル酸(デオキシグアノシン一リン酸、dGMP)-デオキシシチジル酸(デオキシシチジン一リン酸、dCMP)-デオキシチミジル酸(デオキシチミジン一リン酸、dTMP)DNAの構成要素…
デオキシリボヌクレオシドのひとつ。塩基としてグアニンを持つ。これにリン酸が結合したデオキシグアノシン一リン酸(dGMP)は、DNAを構成する単量体となる。
核酸塩基のグアニンが結合したデオキシリボヌクレオチド。DNAを構成する単量体のひとつ。デオキシグアノシン一リン酸やdGMPとも呼ばれる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。