トランススプライシング(trans-splicing) †
二つの異なる前駆体mRNA同士のスプライシング反応によってどちらとも異なる成熟mRNAが生み出される現象。自然界では線虫、トリパノソーマでしばしば見られ、哺乳類でもまれに見られるとされる。これに対して通常の前駆体mRNAが受けるスプライシングはシススプライシングと呼ばれる。*1
ホヤや線虫の遺伝子の一部はポリシストロニックな転写産物を生成し、トランススプライシングによってモノシストロニックなmRNAとなることが報告されている。*2
ヒトでは転写因子Sp1?で起きていることが報告されている。*3
*1東京工業大学 上田・北口研究室 トランススプライシングによる融合蛋白質発現: http://p-eng0.res.titech.ac.jp/Themes/page11/page11.html
*2KAKEN — 研究課題をさがす | ホヤゲノムにおける5'スプライスリーダー配列をもつmRNAの網羅的解析 (KAKENHI-PROJECT-17017020): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17017020/
*3KAKEN — 研究課題をさがす | 転写因子Sp1におけるトランス・スプライシングの分子メカニズムとその生物学的意味 (KAKENHI-PROJECT-13680684): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13680684/
*2KAKEN — 研究課題をさがす | ホヤゲノムにおける5'スプライスリーダー配列をもつmRNAの網羅的解析 (KAKENHI-PROJECT-17017020): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17017020/
*3KAKEN — 研究課題をさがす | 転写因子Sp1におけるトランス・スプライシングの分子メカニズムとその生物学的意味 (KAKENHI-PROJECT-13680684): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13680684/
ご意見・ご要望をお聞かせください。
トランススプライシングに関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-01-09 (木) 19:42:05