最近更新された用語
関連する用語
大豆イソフラボンのダイゼインが腸内細菌よって代謝され、ジヒドロダイゼインを経て生成される有機化合物。エコールとも。イソフラボンよりもエストロゲンとしての活性が強い。エクオール濃度が高いヒトほど血液中のコレステロールおよびトリグリセリドの低下効果が顕著であったことが報告されている。がん(乳がん、卵巣がん、前立腺がん)や閉経後の骨粗鬆症の予防、脂質代謝の改善などの作用がイソフラボンそのものよりも高いことが報告されている。体内でエクオールを産生できるかどうかは個人の腸内細菌の状態に…
中鎖脂肪酸を持つ中性脂肪(トリグリセリド)。消化管から吸収されると直接肝門脈に流入し、エネルギー源として容易に利用される。
穀粒の内胚乳の外側を覆う層。襖(ふすま)の一部。層の厚さは1つの細胞(単細胞層)の高さであり、層を構成する細胞は厚い壁を持つ大きな長方形。小麦の製粉時にはふすまとして分けられる。ふすまの他の成分とは異なり、タンパク質や脂質(トリグリセリド、糖脂質、リン脂質)、ミネラルを含む。麦のアリューロン層にはデンプンを分解してマルトースを生成する酵素が多く含まれる。
脂質異常症のひとつ。血清のトリグリセリドの値が150mg/dL以上の状態。
脂質異常症の治療薬。商品名はパルモディア。PPARαのリガンドとなり、標的遺伝子の発現を調節することで血漿トリグリセリド濃度の低下およびHDLの増加などの作用を示す。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。