最近更新された用語
ベンゼンにメチル基とアミノ基がひとつずつ結合した芳香族化合物。以下の構造異性体が存在する。
関連する用語
トルイジンのひとつ。ベンゼンのオルト位にアミノ基とメチル基が付加した芳香族アミン。2-アミノトルエンや2-メチルアニリンとも呼ばれる。タバコの副流煙に多く含まれる。膀胱がんの原因となる。
アルキル基のひとつ。示性式は -CH3構造式中では Me と略記される場合もある。ある化合物内の水素原子がメチル基で置換される反応をメチル化と呼ぶ。
原子の結合順が異なる異性体。例えば、ブタンとイソブタンは構造異性体の関係にある。
分子構造中にベンゼン環を代表とする環式構造を含み、独特の芳香を持つ化合物。単に芳香族とも呼ばれる。最初に発見された芳香族化合物はベンゼン。化学的には環式構造内に4n+2個のπ電子を持つ化合物。ベンゼン環をもつ化合物は、全て芳香族化合物に分類することができ、トルエン、フェノール、アニリンなどがこれにあたる。また、ベンゼン環を複数持つ化合物も芳香族化合物であり、ナフタレンやアントラセンなどがこれにあたる。
官能基のひとつ。単にアミノ基と呼ぶ場合は主に示性式 -NH2 で表される以下の構造を指すが、第二級アミノ基(-NHR1)や第三級アミノ基(-NR1R2)もアミノ基に含まれる。アミノ酸などに含まれる。水中でイオン化(電離)して -NH3+ として存在し得る。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。