ヌクレオソーム(nucleosome) †
DNAがヒストンに巻き付いた構造体。ヌクレオソームが集まって折りたたまれてクロマチンを形成する。*1
ヒストンH2A、ヒストンH2B、ヒストンH3、ヒストンH4がそれぞれ2個ずつ集まって、ヒストン八量体と呼ばれるひとつの塊となり、その周りにDNAが2回弱巻き付いて形成される。*2*3
ヌクレオソームの直径は約11nmで、DNAの200塩基対ごとに形成され、そのうち146塩基対がヒストン八量体に巻き付く。*4*5
*1広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 研究内容:http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/homasami/content.html
*2染色体とは - 東京薬科大学 生命科学部: http://pathos.ls.toyaku.ac.jp/biomed/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF/
*3技術評論社 武村政春 DNAを操る分子たち エピジェネティクスという不思議な世界(2012/3/15)
*4広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 DNAは収納上手: http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/education/chromatin.html
*5東京大学 分子細胞生物学研究所 発生分化構造研究分野 ヒストンシャペロンTAF-Iβが有する新規フォールドから規定されるシャペロン作用機構論の構築:http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/homasami/taf-i.html
*2染色体とは - 東京薬科大学 生命科学部: http://pathos.ls.toyaku.ac.jp/biomed/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF/
*3技術評論社 武村政春 DNAを操る分子たち エピジェネティクスという不思議な世界(2012/3/15)
*4広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 DNAは収納上手: http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/education/chromatin.html
*5東京大学 分子細胞生物学研究所 発生分化構造研究分野 ヒストンシャペロンTAF-Iβが有する新規フォールドから規定されるシャペロン作用機構論の構築:http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/homasami/taf-i.html
ご意見・ご要望をお聞かせください。
ヌクレオソームに関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2017-12-26 (火) 09:29:36