ハウスダスト(house dust) †
埃のうち、1mm以下で肉眼では見えにくいもののこと。その約3分の1は、家の外から入ってくるとされる。*1
ハウスダストとなるものの種類 †
ハウスダストとなり得る昆虫は90%程度がチャタテムシ目で、主にヒラタチャタテとされる。
1993年,橋本・田中らは,全国の一般家屋の室内塵を採取し,塵中の昆虫類を分離同定した.ユスリカ,ハエなどの双翅目,トコジラミ,アブラムシなどの半翅目,甲虫目,ハチなどの膜翅目,ガ,チョウなどの鱗翅目など様々な昆虫がハウスダスト中より分離されたが,特にチャタテムシ目が90%以上とかなりの高頻度で見つかったことが興味深い.*2
*1第1回ハウスダストとは? | ハウスダストの知識と対策 | くらしのお役立ち情報│ダスキン: https://www.duskin.jp/item/mop/housedust/
*2室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患 国立病院機構相模原病院 臨床研究センター 福冨友馬 安枝浩 中澤卓也 谷口正実 秋山一男: https://www.jstage.jst.go.jp/article/siej/12/2/12_87/_pdf
*2室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患 国立病院機構相模原病院 臨床研究センター 福冨友馬 安枝浩 中澤卓也 谷口正実 秋山一男: https://www.jstage.jst.go.jp/article/siej/12/2/12_87/_pdf
ご意見・ご要望をお聞かせください。
ハウスダストに関する情報を検索
このページの最終更新日時: 2020-12-11 (金) 12:43:27