最近更新された用語
枯草菌を参照。
関連する用語
芽胞を形成する細菌の総称。-バチルス属--バチルス・アンシラシス(炭疽菌)--バチルス・セレウス(セレウス菌)--バチルス・サチリス(枯草菌)--バチルス・ステアロテルモフィルス-クロストリジウム属
土壌に生息する枯草菌(バチルス・サチリス)のひとつ。稲に寄生する。納豆菌は納豆キナーゼ呼ばれる酵素を生産する。納豆の原料は大豆の煮豆と水、そして納豆菌である。納豆が引く糸はグルタミン酸がペプチド結合で繋がったγ-ポリグルタミン酸。納豆菌がγ-ポリグルタミン酸を生成する目的は、自分自身を乾燥から保護することと、食糧を備蓄するためである。大豆自体にはビタミンB2は多くないが、納豆菌はビタミンB2を合成するため、その含有量が多い。納豆製造に用いられる納豆菌 B.subtilis
グラム陽性、好気性のバチルス属の細菌の総称。バチルス・サチリスとも。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。