最近更新された用語
スタチンの一種。商品名はメバロチン。
単独使用およびフィブラート系薬剤との併用によって横紋筋融解症が副作用として現れる例が報告されている。*1
関連する用語
プラバスタチン(プラバスタチンナトリウム)の商品名。
脂質異常症の治療薬。HMG-CoAレダクターゼの働きを阻害することからHMG-CoA還元酵素阻害薬とも呼ばれる。スタチン系薬剤は、高脂血症に対して広く用いられている薬剤で、コレステロールの合成を阻害することで、血中コレステロールを下げます。冠動脈の疾患(心筋梗塞)に効果があることが大規模臨床試験で確認され、その後の研究により、コレステロール値を下げる作用や動脈硬化を抑制する効果があると報告されている。-プラバスタチン-シンバスタチン-フルバスタチン-ロスバスタチン-コンパクチ…
京都産の米に付着した青カビの一種から発見された、コレステロールの合成を阻害する有機化合物。プラバスタチンの前駆体。メバスタチンとも呼ばれる。コンパクチンの水素がメチル基に置き換わったスタチンがロバスタチン。
横紋筋(骨格筋)の細胞の融解や壊死が起こり、ミオグロビンなどが血液中へ大量に流出することで急性腎不全を起こす症状。自覚症状は四肢の脱力感やしびれ、筋肉痛など。場合によっては死に至る。原因は外傷によるもの(クラッシュシンドローム)と、それ以外では過度の運動、熱中症、動脈の閉塞、薬物などがある。
脂質異常症の治療薬。作用機構は、PPARαを活性化することによって肝臓内の遊離脂肪酸の酸化を惹起し、中性脂肪を豊富に含むリポタンパク質合成を抑制する。また、リポタンパク質リパーゼの遺伝子発現を誘導して中性脂肪の分解を促進する。腎臓で代謝されるため、腎障害のある患者には使用できない。-第二世代--ベザフィブラート--フェノフィブラート
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。