最近更新された用語
5つの炭素原子(C)を骨格に含む単糖類の総称。五炭糖とも呼ばれる。
関連する用語
植物の細胞壁に含まれる単糖類(ペントース)のひとつ。主にL体として存在する。甘味度は砂糖の60%程度。スクラーゼの働きを阻害することで、血糖の急上昇を抑える。スクロースを多く含む食品とともにL-アラビノースを摂取すると、スクロースの消化・吸収が抑えられることに加え、二つの糖が腸内細菌利用糖として機能することで肥満を抑制できる可能性が示唆されている。L-アラビノースそれ自体は腸管から3.4%しか吸収されないが,小腸スクラーゼを阻害することから,ショ糖由来の血糖上昇を抑制する。そ…
アルドース型ペントースのひとつ。RNAの構成要素となるリボヌクレオチドを構成する単糖類。単にリボースと言う場合は主にD-リボースを指す。リボースの2位のヒドロキシ基が水素原子に置き換わったものはデオキシリボースと呼ばれる。通常、水溶液中で非常に分解しやすい。リボースの生成反応としては、塩基性条件でホルムアルデヒドが縮重合を繰り返すホルモース反応がある。
ペントースの重合体。小麦のふすまに含まれる。
原子番号6の元素。元素記号はCヒトの細胞の約20%を占める元素。炭水化物やタンパク質、脂肪、核酸などの人体に必要な有機化合物を構成する。
物質を構成する粒子。陽子と中性子からなる原子核と、その周りを運動する電子によって構成される。原子が持つ電子の数によって異なる元素として分類される。電子の数が同じで、原子核の構成が異なる原子は同位体と呼ばれる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。