最近更新された用語
HIV感染症の治療薬。アンプレナビル?のプロドラッグ。商品名はレクシヴァ。*1
関連する用語
ホスアンプレナビル(ホスアンプレナビルカルシウム水和物)の商品名(ヴィーブヘルスケア株式会社)。
その物質自体には薬理作用が無く、体内の酵素などによって代謝されて別の物質(活性代謝物)となることで作用を発揮する医薬品。生体内に取り込まれた後、標的となる臓器で強い薬理作用を持つ物質に変換されるように設計する。プロドラッグは1958年に Albert によって、その概念、すなわち、それ自身には活性がなく、生体内で活性体に変換してはじめて薬効を示す医薬品として提唱された。
病原体の感染によって発症する病気のこと。ヒトまたは動物からヒトに感染する感染症を伝染病と呼ぶ。感染症法により、以下に該当する感染症は国に対して発生報告が義務付けられている。-1類感染症-2類感染症-3類感染症-4類感染症-5類感染症これらは、感染力や重篤性などによって分類されている。
ヒト免疫不全ウイルスとも呼ばれる。AIDS(エイズ)を引き起こすレトロウイルス。元はアフリカの霊長類が持つウイルスであったが、森林開拓などによってヒトに感染したと考えられている。霊長類には感染しても症状は現れない。2種類のウイルスの存在が確認されている。-HIV-1-HIV-2逆転写酵素を持ち、RNAをDNAに逆転写して宿主のゲノムに組み込む。ヘルパーT細胞やマクロファージに感染する。これらの感染対象の細胞内に存在するリン酸化酵素であるMELKが、HIV-1の感染を制御するこ…
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。