最近更新された用語
1cm〜10cmの波長を持つ電磁波。3GHzから30GHzの周波数帯。
関連する用語
電場と磁場の相互作用によって空間を伝わる横波。光の波としての性質。電磁波の名称と波長の関係は以下の通り。実際の各電磁波の境界は数値通りに明確ではない。分類名称波長電波超長波(VLF)10km〜100km長波(LF)1km〜10km中波(MF)100m〜1km短波(HF)10m〜100m超短波(VHF)1m〜10m極超短波(UHF)10cm〜1mマイクロ波(SHF)1cm〜10cmミリ波(EHF)1mm〜1cmサブミリ波0.1mm〜1mm赤外線遠赤外線4μm〜1mm中間赤外線2…
波の単位時間当たりの振動数。単位はヘルツ(Hz)。ヒトが聴くことのできる音波(音)の周波数はおよそ 20〜20000Hz とされるが、20000Hzより高い周波数の音波を聴くことによって脳にハイパーソニック・エフェクトが起こることが報告されている。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。