マラリア原虫(malaria parasite) †
ハマダラカが媒介するマラリアの原因となる寄生虫。ハマダラカの胃の中に存在し、吸血する際に唾液に混ざって人間の血液に入る。
マラリアの病原体(マラリア原虫)は、分類学上ではプラスモディウム(Plasmodium)属に入る寄生性の単細胞生物である。マラリア原虫はバクテリアでもウイルスでもなく寄生虫である。マラリア原虫には、ヒト以外にチンパンジーやアカゲザルなどの霊長類、ニワトリやペンギンなどの鳥類、そしてトカゲなどのハ虫類などに寄生するものが200種ほど記載されている。ヒト以外に寄生するマラリア原虫は、例外を除いてヒトには感染しない。*1
ヒトに感染するマラリア原虫は4種類が知られており、それぞれ異なる症状のマラリアの原因となる。*2*3
- Plasmodium falciparum(熱帯熱マラリア)
- Plasmodium vivax(三日熱マラリア)
- Plasmodium malariae(四日熱マラリア)
- Plasmodium ovale(卵形マラリア)
肝臓から赤血球に侵入し、別の赤血球へと次々に感染する。この際に栄養源としてヘモグロビンを分解し、余分はヘムを無毒化して生存する。*4
マラリア原虫は遊離ヘムを多量体化してヘモゾイン(マラリア色素)とよばれる物質に変換することで,ヘムを無毒化している.現在マラリア治療に用いられているキニーネやアルテミシニンといった治療薬は,マラリア原虫細胞内でのこのヘム多量体化による無毒化のステップを阻害することで,作用することが知られている.*5
*1大阪大学 微生物病研究所 -病気のバイオサイエンス-: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/BioScience/page22/index_22.html
*2久大・医・感染医学・真核微生物 マラリア原虫: http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/para/japanese/9804pf.html
*3東京医科歯科大学 包括病理学 マラリア治療の手引き「寄生虫症薬物治療の手引き」改訂5・5版から抜粋: http://www.tmd.ac.jp/med/mzoo/jsp/malariaCompanion.htm
*4マラリア赤内型原虫のヘモゾインの磁性およびその応用に関する研究: http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=113567
*5北海道大 色素の分析 ヘムの分析: https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/39163/1/67-048.pdf
*2久大・医・感染医学・真核微生物 マラリア原虫: http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/para/japanese/9804pf.html
*3東京医科歯科大学 包括病理学 マラリア治療の手引き「寄生虫症薬物治療の手引き」改訂5・5版から抜粋: http://www.tmd.ac.jp/med/mzoo/jsp/malariaCompanion.htm
*4マラリア赤内型原虫のヘモゾインの磁性およびその応用に関する研究: http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=113567
*5北海道大 色素の分析 ヘムの分析: https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/39163/1/67-048.pdf
ご意見・ご要望をお聞かせください。
マラリア原虫に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-06-07 (木) 14:57:03