最近更新された用語
関連する用語
シソ科の一年草。中国北部が原産とされる。漢字では荊芥。花穂が発汗、解熱、止血、解毒作用を持つ生薬として用いられる。荊芥連翹湯、駆風解毒湯などの漢方に含まれる。メントンやリモネン、プレゴンを含む。
メントンの異性体。ミントに含まれ、芳香を放つ環式モノテルペンのひとつ。
シソ科ハッカ属の多年草。特有の芳香がある。ハッカ(薄荷)とも。薄荷という言葉は,和種薄荷(ニホンハッカ),洋種薄荷(ペパーミント,スペアミント他)というように,広義ではミント類全般を示す。… L-メントールを多く含むものには洋種薄荷であるペパーミント(Mentha x piperita L.)と和種薄荷(Mentha arvensis L.)がある。ミントの香りを特徴付ける成分として、環式モノテルペンであるカルボン、メントフラン、メントール、メントン、メンチルアセテート、プレ…
メントンの主な立体異性体。ミントに含まれる環式モノテルペンのひとつ。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。