リン(phosphorus) †
人体に必要なミネラルのひとつ。リンはカルシウムに次に体内に多く存在するミネラルで、成人の体重の約1%を占める。元素記号は P
大部分(約85%)はカルシウムと結合して骨や歯の構成要素(ヒドロキシアパタイト)となり、残り(約14%)は細胞膜のリン脂質や核酸、ATP、補酵素などの構成成分として存在する。細胞外液には0.1%程度が含まれる。*1*2
リンの摂取目安量*3 †
年齢(歳) | 性別ごとの推奨量(mg) | |
---|---|---|
男性 | 女性 | |
1~2 | 500 | 500 |
3~5 | 800 | 600 |
6~7 | 900 | 900 |
8~9 | 1000 | 900 |
10~11 | 1100 | 1000 |
12~14 | 1200 | 1100 |
15~17 | 1200 | 900 |
18~29 | 1000 | 800 |
30~49 | 1000 | 800 |
50~69 | 1000 | 800 |
70~ | 1000 | 800 |
リンの過剰摂取は腎臓の尿細管にカルシウム沈着(石灰化)を引き起こすことが確認されている。*4
*1東京農業大学 腎臓の石灰化を発症 リン過剰摂取の影響を研究: http://www.nodai.ac.jp/teacher/102292/2009/1.html
*2新潟大学医学部医学科 保存期腎不全における高リン血症に対するアプローチ: https://www.med.niigata-u.ac.jp/nephrol/achievement/research_achievement/catalog/2011/12_sonota/2011-001.pdf
*3日本人の食事摂取基準(2015年版)スライド集: http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056112.html
*4東京農業大学 腎臓の石灰化を発症 リン過剰摂取の影響を研究
*2新潟大学医学部医学科 保存期腎不全における高リン血症に対するアプローチ: https://www.med.niigata-u.ac.jp/nephrol/achievement/research_achievement/catalog/2011/12_sonota/2011-001.pdf
*3日本人の食事摂取基準(2015年版)スライド集: http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056112.html
*4東京農業大学 腎臓の石灰化を発症 リン過剰摂取の影響を研究
ご意見・ご要望をお聞かせください。
リンに関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-09-28 (土) 08:32:54