健康用語WEB事典

ルチン(rutin)

フラボノイドに属するポリフェノールのひとつ。かつてはビタミンPと呼ばれた化合物のひとつ。

ルチンの化学構造

蕎麦に多く含まれる。特に韃靼蕎麦は、普通の蕎麦の100倍近くのルチンを含む。また、アスパラガスポリフェノールの主要成分もルチンである。*1*2

ルチンには、毛細血管の強化や動脈硬化の予防、脳卒中の予防、血圧降下作用が確認されている。*3

蕎麦の茹で時間が長いと、失われるルチンの量が多くなることが確認されている。

ゆで時間の増加とともに,麺に残存するルチンの量は減少した.本試料の場合,ゆで麺の食感から判断して,最適ゆで時間は6分程度であり,従って約30%のルチンが消失したことになった.*4

*1KAKEN — 普通ソバにおける高ルチン含量品種の開発: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09556003/
*2収穫期がアスパラガス(Asparagus officinalis L.)若茎のポリフェノール含量に及ぼす影響: http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/6420/1/115-118.pdf
*3韃靼そばとルチン - 知る・学ぶ・楽しむ | 日穀製粉株式会社: http://www.nikkoku.co.jp/entertainment/dattansoba/rutin.php
*4高速液体クロマトグラフィーによるそばルチンの定量: https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk1962/36/2/36_2_114/_article/-char/ja/

ご意見・ご要望をお聞かせください。


ルチンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filerutin.png 閲覧数 674回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-01-03 (金) 17:31:21