三量体Gタンパク質(trimeric G protein) †
細胞膜表面でGタンパク質共役型受容体(GPCR)からのシグナルを受け取り、それを細胞内に伝達するタンパク質。*1
3つのサブユニット(Gα、Gβ、Gγ)の複合体である。GαおよびGγは脂質修飾を受け、細胞膜の内側に結合している。*2
三量体Gタンパク質は活性化GPCR(リガンド結合による構造変化)と結合し、GDP結合型からGTP結合型に変化する。GTP結合型の三量体Gタンパク質は活性化型と呼ばれ、各種の細胞内シグナルを誘導します。*3
Gタンパク質は、細胞内情報伝達に関わるGTP結合タンパク質であり、Gα、Gβ、Gγサブユニットの三量体によって構成され、活性化されたGPCRによって活性化されます。活性化されたGタンパク質三量体ではGDP-GTP交換反応が起き、GαとGβ-Gγの二つに解離します。解離したサブユニットが下流のシグナル伝達因子と結合し活性化することで、細胞に様々なシグナル応答が生じます。Gαサブユニットは大きくGs、Gi、Gq/11、G12/13の4種類に分別され、特にGiタンパク質三量体は、下流でアデニル酸シクラーゼの活性を阻害することで、抑制性のシグナルを伝達します。*4
*1シグナル伝達に関わる三量体Gタンパク質が細胞膜を離れて細胞質にとどまる仕組みを原子レベルで解明 — リソウ: https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2018/20181122_2
*2昭和大学 生物化学部門 細胞内情報伝達に関わるタンパク質とセカンドメッセンジャー: http://www10.showa-u.ac.jp/~biolchem/H20-P2protein-7.pdf
*3Gタンパク質共役型受容体の活性化を網羅的に検出する手法を確立 ―新しいくすりの開発に貢献― | 東京大学: http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_240917_j.html
*4メラトニン受容体のシグナル伝達複合体の構造を解明 ... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/08/press20210816-01-melatonin.html
*2昭和大学 生物化学部門 細胞内情報伝達に関わるタンパク質とセカンドメッセンジャー: http://www10.showa-u.ac.jp/~biolchem/H20-P2protein-7.pdf
*3Gタンパク質共役型受容体の活性化を網羅的に検出する手法を確立 ―新しいくすりの開発に貢献― | 東京大学: http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_240917_j.html
*4メラトニン受容体のシグナル伝達複合体の構造を解明 ... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/08/press20210816-01-melatonin.html
ご意見・ご要望をお聞かせください。
三量体Gタンパク質に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2021-08-17 (火) 06:02:42