最近更新された用語
関連する用語
室傍核で合成され、脳下垂体後葉から分泌されるホルモン。9個のアミノ酸から構成される。女性における分娩(子宮収縮)や母乳分泌を促進する作用を持つ。また、オキシトシンの投与による自閉症スペクトラム障害の改善効果が報告されている。私たちは、最近の研究で信頼を増すホルモンとして注目されているオキシトシンが自閉症の症状緩和に役立つのではないかと期待しています。そのための臨床試験も当事者の協力で始めました。オキシトシンは陣痛・乳汁分泌の促進剤として女性には昔から使われている性ホルモンの一…
乳房内において乳汁を産生する部位。乳腺小葉が乳管で繋がって集まると乳腺葉となる。タグ:
哺乳類の母が分泌する乳幼児の栄養源。乳汁とも。牛の母乳を特に牛乳と呼ぶ。母乳の分泌にはプロラクチンやオキシトシンなどが関わる。含まれる代表的なタンパク質は多い順にカゼイン、ラクトアルブミン、ラクトフェリン。ヒトの母乳にはDHAやリノール酸、オレイン酸などの脂肪酸が含まれるが、これらはUGT1A1を阻害するため、UGT1A1の働きが弱い新生児の母乳性黄疸の原因となることが報告されている。低級脂肪酸をほとんど含まず、牛乳よりもリノール酸を多く含む。また、新生児の免疫に重要である抗…
カゼインとカルシウムの結合物。乳汁中のカゼインはカルシウムが結合してカゼインカルシウムとなり、さらにリン酸カルシウムと複合体を形成する。タグ:
腺葉の一部。小葉で産生された母乳(乳汁)を乳頭まで運ぶ管状組織。乳がんは95%は乳管に発生する乳管がんとされる。一つひとつの小葉からは細い乳管(細乳管)が伸び、それが集合して腺葉単位の太い乳管となる。タグ:
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。