最近更新された用語
免疫グロブリンに特徴的なIgドメインを持つタンパク質のグループ(スーパーファミリー)。*1
関連する用語
毛髪や筋肉、臓器など人体の各部を構成する必須の栄養素。三大栄養素のひとつ。漢字では蛋白質と表記する。蛋白はもともと卵白の意味。英語ではプロテインと呼ばれ、これはギリシャ語で「一番大切なもの」を意味するプロティオス(proteios) に由来する。体内に存在する酵素や受容体、免疫の抗体、血液中の血球などもタンパク質によって構成されている。人体全体の10〜15%程度を占める。化学的には、アミノ酸から成るペプチドが集まった一本のポリペプチドから作られる巨大な分子。タンパク質を構成す…
タンパク質のアミノ酸配列の類似性による分類のひとつ。構造や機能が似ているが、同一起源かどうかは断定できないタンパク質のグループ。進化的起源が同じと推定できる場合はファミリーとなる。複数個のドメインは、その特徴の類似性によって、・ファミリー Family ドメインの高次構造、機能、配列上の特徴から進化的起源が同じと推定できる。・スーパーファミリー Superfamily ドメインの高次構造、機能の特徴はよく似ている。しかし、配列上の類似性は低く進化的起源を確定できない。にしばし…
コクサッキーウイルスBとアデノウイルスの2型と5型が細胞へ感染する際に利用する受容体。免疫グロブリンスーパーファミリーに属する。遺伝子名はCxadr。8個のエクソンから構成される。胚発生中の神経管の上皮細胞で強く発現し、細胞間の相互作用、分裂、移動、神経線維束の形成などに関与するとされる。
免疫グロブリン(抗体)が共通して持つドメイン。
B細胞や形質細胞が生産する糖タンパク質。抗体とも呼ばれる。γ-グロブリン分画に含まれる。Y字型のタンパク質で、Yの形の先端部分に病原体の抗原が結合する。抗原と1体1で結合して、それを無毒化する。出典: 技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25どのクラスも、中央の2本の長いH鎖(重鎖)と、Y字の腕部分にある短いL鎖(軽鎖)が2本ずつの基本構造を持つ。抗原と結合する部分(Fab領域)は1つのVHと1つのVLで形成される。…
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。