最近更新された用語
シンポートを参照。
関連する用語
ナトリウムイオンの濃度勾配を駆動力してグルコースおよびガラクトースを小腸や尿細管から血管(細胞内)へ輸送するためのトランスポーター。ナトリウム依存性グルコース輸送体やナトリウムグルコース共輸送体とも。単糖類の吸収の際、ナトリウムイオンと水も同時に吸収(共輸送)する。SLCファミリー(SLC5)に属する膜14回貫通型。発現する部位が異なる6種類のアイソフォームが確認されている。-SGLT1-SGLT2-SGLT3-SGLT4-SGLT5-SGLT6
ミトコンドリア内膜に存在し、ピルビン酸とプロトンを共輸送するシンポーター。ピルビン酸-H+共輸送とも。
細胞や細胞小器官を包む生体膜の膜上または膜内で働くタンパク質の総称。細胞膜の重量の約半分を占める。生体膜に埋まっているものを内在性膜タンパク質、膜表面に結合しているものを表在性膜タンパク質と区別する。生体膜には流動性があるため、膜タンパク質は生体膜の中を自由に移動することができる。膜タンパク質の中には、生体膜を貫通するように埋め込まれているもの(膜貫通タンパク質)があり、それによって生体膜を通り抜けることができない必要な物質を通すことができる。貫通部分のアミノ酸は疎水性アミノ…
カリウムイオンと塩化物イオンを細胞外に共輸送する二次性能動輸送体。4種類のアイソフォームが存在する。KCC3には開始エキソンの違いによる3つのスプライシングバリアントが存在する。-KCC1-KCC2-KCC3--KCC3a--KCC3b--KCC3c-KCC4
複数の種類の分子やイオンを同時に同じ方向に輸送すること。シンポートを行う輸送体をシンポーター(共輸送体)と呼ぶ。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。