最近更新された用語
発症後に経験した新しい出来ごとの記憶を再生できなくなる健忘症。*1
関連する用語
直接塩素チャネルと連結するGABA受容体。主な抑制性シナプス伝達を担っている。脳の広範囲に分布し、様々な機能に関与することが知られている。5つのサブユニットから構成されるイオンチャネルであり、その伝達速度は速い。γ-アミノ酪酸が結合すると、開いて塩化物イオンを通す。GABAA受容体は,脳幹毛様体,辺縁系,海馬,小脳,脊髄,大脳皮質辺縁系など広範囲に存在し,種々の生理機能に関与することから睡眠誘発作用だけでなく,筋弛緩作用,前向性健忘,反跳性不眠,依存性などの種々の有害作用を惹…
エピソード記憶が障害される疾患。-前向性健忘-逆向性健忘
神経細胞の結合(シナプス)が定着したもの。強い刺激による入力や繰り返しの入力があると、神経伝達物質の放出量の増加やシナプスの数の増加などによって記憶は増強される(長期増強)。記憶とは、神経ネットワークが本来の外部および内部からの入力がなくても駆動することによって脳内に一定のイメージや言語、および身体の動きなどが再現されること、すなわち "神経ネットワークの定着" と言い換えることができます。... 海馬で繰り返しの刺激がなく必要ないと忘却されます。繰り返し…
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。