最近更新された用語
睡眠薬(短時間型)の使用を不適切に中断することで出現する、睡眠薬服用前よりも強くなった睡眠障害。*1
関連する用語
直接塩素チャネルと連結するGABA受容体。主な抑制性シナプス伝達を担っている。脳の広範囲に分布し、様々な機能に関与することが知られている。5つのサブユニットから構成されるイオンチャネルであり、その伝達速度は速い。γ-アミノ酪酸が結合すると、開いて塩化物イオンを通す。GABAA受容体は,脳幹毛様体,辺縁系,海馬,小脳,脊髄,大脳皮質辺縁系など広範囲に存在し,種々の生理機能に関与することから睡眠誘発作用だけでなく,筋弛緩作用,前向性健忘,反跳性不眠,依存性などの種々の有害作用を惹…
睡眠を促進する医薬品。不眠症の治療に用いられる。ベンゾジアゼピン系が代表的。作用時間によって以下の4種類に分けられる。-超短時間型--ゾルピデム--ゾピクロン--エスゾピクロン--ラメルテオン-短時間型--エチゾラム--ブロチゾラム--トリクロリール-中間型--フルニトラゼパム--ユーロジン-長時間型--ドラール
睡眠に関する異常な症状の総称。-不眠症-睡眠時無呼吸症候群-過眠症--ナルコレプシー-パラソムニア
参考文献一覧
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。