最近更新された用語
唇に同じ。
関連する用語
口腔を中心とした部位での即時型アレルギー。食物摂取後15分以内に口腔や口唇、咽喉頭の刺激感、痒み、腫脹、喉頭閉塞感などが出現し、時に蕁麻疹やアナフィラキシー、呼吸器および消化器の異常などを伴う。原因としては花粉やゴムのラテックスと交差反応する植物性食物が大半。新鮮な魚介類、卵、小麦なども原因となることがある。花粉症に関連して発症するものを花粉食物アレルギー症候群、ラテックスアレルギーと関係して発症するものをラテックス果実症候群と呼ぶ。
潰瘍の浅いもの。いわゆるただれ(爛れ)。ひらがなでびらんと表記される場合もある。水疱や膿疱が破れた後にできる表皮剥離が基底層以上の表皮にできたもの。口唇や口腔にできやすい。
口唇や頰粘膜、陰茎に密集して多数生じる直径1mm程度の白色の結節。本来毛のない粘膜に皮脂腺が独立して存在する状態。無害であり治療の必要はない。
多毛や特徴的な顔貌が起こる稀な先天性の奇形。顔貌の異常としては、眉毛の密生繁茂、顔面中央での癒合、上を向いた鼻孔、長い人中、下降した口角、薄い上口唇、小顎、低い頭髪線などが報告されている。
構音器官によって語音が実現される過程。調音や発音とも。失語の場合は脳の機能障害によって構音が阻害される。喉頭から口唇や鼻孔までの呼気の通路の形を変えたり、途中に狭めや閉鎖をつくったりすることにより、出された音声にさまざまな変化を与えて、それぞれの言語音にすること。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。