最近更新された用語
呼吸に関わる筋肉の総称。
関連する用語
ボツリヌス毒素による中毒。四肢や呼吸筋の麻痺が現れる。
遺伝子変異が原因となり、脊髄前角運動ニューロンの変性脱落などの神経の異常が現れる疾患。主にSMN1の異常によってSMNタンパク質が減少し、脊髄前角細胞が選択的に変性する常染色体劣性遺伝疾患であり、重症例では呼吸筋力低下により1歳前後で呼吸不全を呈し致命的。原因となる遺伝子や異常が生じる神経の違いによって以下のように分類される。-ウェルドニッヒ・ホフマン病(Ⅰ型)-デュボビッツ病(Ⅱ型)-クーゲルベルグ・ウェランダー病(Ⅲ型)-球脊髄性筋萎縮症(ケネディー・アルター・サング症候…
複数の末梢神経が障害される疾患(ポリニューロパチー)のひとつ。病原体の感染がきっかけとなる自己免疫疾患の一種と考えられている。患者の約60%の血液中に末梢神経の構成成分である糖脂質(特にガングリオシド)に対する抗体が存在する。神経の障害の違いによって以下のように分類される。国内ではAIDPが約40%、AMANが約60%を占めるとされる。-有髄神経の脱髄が主体--AIDP(脱髄型または古典型)-軸索の障害が主体--AMAN(純運動型、運動神経のみに起こる)--AMSAN(運動神…
呼吸筋の一種。呼吸を補助する筋肉。-胸鎖乳突筋-内肋間筋-僧帽筋-大胸筋-小胸筋
神経ガスのひとつ。コリンエステラーゼを阻害して呼吸筋麻痺を引き起こす。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。