唾液腺(salivary gland) †
口腔内にある、唾液を分泌する内分泌腺。自律神経によって制御される。
ホルモンによる分泌の調節は発見されていない。副交感神経が水分の分泌を調節し、交感神経はタンパク質成分の開口分泌に関与する。*1
1日あたり約1.5Lの唾液が分泌される。免疫を担う樹状細胞が存在する。
唾液は口の持つ本来の働きを十分に機能させ、健康を維持する上で非常に重要な分泌液です。唾液腺はこの唾液を産生・分泌する重要な臓器で、唾液腺の機能低下は、唾液分泌低下となり「口腔乾燥症」を引き起こします。... 本研究により、唾液腺には1型と2型の二つのタイプの樹状細胞が存在し、唾液腺1型樹状細胞は異物であるタンパク質抗原をクロスプレゼンテーションする能力があることが動物実験で明らかになりました。*2
唾液腺は唾液を産生する腺房細胞、唾液を口腔内に運ぶ導管細胞、腺房や導管を収縮させる筋上皮細胞などからなる上皮由来の細胞が間葉細胞に取り囲まれている構造を持つ。*3
唾液腺発生において、副交感神経伝達物質(アセチルコリン)が唾液を口腔内へ押し出すのに必要な筋上皮細胞への分化を誘導していることが報告されている。
唾液腺の分類と種類 †
唾液腺は小唾液腺と大唾液腺(三大唾液腺)に分類される。*4*5
*1CiNii 論文 - 唾液分泌の中枢制御機構: https://ci.nii.ac.jp/naid/10019252193
*2唾液腺の中に樹状細胞を発見 唾液腺の健康を維持する仕組みの解明に期待 | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/02/press20170216-05.html
*3産まれてすぐに唾液腺が自律神経に応答し唾液分泌機能... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/04/press20220426-04-saliva.html
*4消化器系のしくみと働き: http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/6digesttxt.pdf
*5耳下腺腫瘍 |関西医科大学総合医療センター: http://www.kmu.ac.jp/takii/visit/search/sikkansyousai/d24-021.html
*2唾液腺の中に樹状細胞を発見 唾液腺の健康を維持する仕組みの解明に期待 | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/02/press20170216-05.html
*3産まれてすぐに唾液腺が自律神経に応答し唾液分泌機能... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/04/press20220426-04-saliva.html
*4消化器系のしくみと働き: http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/6digesttxt.pdf
*5耳下腺腫瘍 |関西医科大学総合医療センター: http://www.kmu.ac.jp/takii/visit/search/sikkansyousai/d24-021.html
ご意見・ご要望をお聞かせください。
唾液腺に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2022-04-26 (火) 20:57:02