最近更新された用語
太腿の骨。人体で最も長く強度のある長骨。
骨盤の寛骨と球関節で繋がる。膝では脛骨と繋がる。
関連する用語
膝蓋骨と大腿骨を繋ぐ靱帯。
膝関節の中で大腿骨と脛骨を繋ぐ靭帯のひとつ。後十字靱帯と交差する。主に大腿骨に対して脛骨が前へ移動しないように制御し、また捻った方向に対して動きすぎないように制御する役割を持つ。スポーツ活動中に損傷が発生することが多い。損傷は膝の不快感や痛みの原因となる。
血球の産生(造血)を行う骨髄。赤血球などが多いため見た目が赤い。赤色髄とも。幼児の骨髄は全て赤色骨髄であるが、加齢によって血球産生能力は衰えて造血できなくなると黄色骨髄に変化する。成人で主として体幹の骨(頭蓋骨・椎骨・胸骨・肋骨)および上肢帯・下肢帯の骨(寛骨など)と上肢・下肢では上腕骨・大腿骨の海綿質の近位端に限られる。例外的に、長骨の骨端や短骨、扁平骨と不規則骨の骨髄は生涯赤色骨髓のままであるとされる。造血を行っている(または十分な造血能力を持つ)骨髄。造血細胞が多いので…
腸骨から始まり大腿骨の大転子に終わる筋肉。小殿筋を覆うように存在する。
寛骨の腸骨から大腿骨の大転子に繋がる深部の筋肉。大腿を外側に持ち上げ開く運動(外転)と、 それにともなって股関節を内側に捻る運動に関わる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。