最近更新された用語
性に関わる作用に必要なステロイドホルモン。性ホルモンや性ステロイドホルモンとも呼ばれる。
関連する用語
女性ホルモンの一種。プレグナンジオールの前駆体。黄体ホルモンや妊娠ホルモンとも。副腎皮質および性腺(卵巣および胎盤)においてプレグネノロンから3β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼによって産生される。血漿中では、その90%がコルチゾール結合タンパク質やアルブミンと結合している。排卵後の黄体期において、黄体はプロゲステロンを分泌して着床と妊娠維持に働く。プロゲステロンがヒトを含む哺乳類の脊髄に存在するオスの性機能専用神経回路を減衰させることが報告されている。
精巣や副腎から分泌され、オスの二次性徴を促進するホルモンの総称。男性ホルモンとも呼ばれる。アンドロゲンに属するホルモンには以下の種類がある。-テストステロン(精巣から分泌、主なアンドロゲン)-アンドロステロン(副腎皮質から分泌)-デヒドロエピアンドロステロン(副腎皮質から分泌)前立腺がんの増殖に関わるため、その治療にはアンドロゲンの分泌を抑える治療が行われる。脊椎動物では、アンドロゲンにより、オスの生殖器や外部形態における二次性徴の発現が制御されています。アンドロゲンが十分に…
脳下垂体からのゴナドトロピンや性ステロイドの分泌が亢進し、通常よりも早く第二次性徴や骨の成熟が起こる症状。原因は腫瘍や炎症、手術、外傷による脳下垂体周辺の器質的損傷。脳下垂体自体の障害やそのホルモン分泌を制御する視床下部の障害、両者を連結する脳下垂体茎部の障害がある。
性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)を放出させる、10個のアミノ酸からなるペプチドホルモン。黄体形成ホルモン放出ホルモンやゴナドトロピン放出ホルモンとも。視床下部の神経細胞から分泌される。性腺刺激ホルモン放出ホルモンの作用によって性腺刺激ホルモンが分泌され、その性腺刺激ホルモンによって性腺から性ステロイドが分泌される。さらにこの性ステロイドが脳に戻ることで性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌を調節する(フィードバック)。
脳下垂体のゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)の分泌および卵巣からのエストロゲン(女性ホルモン)の分泌を抑制する性ステロイド。商品名はボンゾール。服用によって月経が止まる。病巣自体に直接作用してそれを小さくするとされる。副作用は体重増加、にきび、浮腫、肝機能障害など。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。