最近更新された用語
呼吸困難の一種。呼吸のために力を必要としたり苦しさを感じたりすること。
関連する用語
不安障害のひとつ。特別なきっかけもなく、突然、パニック発作と呼ばれる以下のような症状が現れる。通常、数〜十数分で治まる。うつ病や自律神経失調の原因となる。広場恐怖症を併発することがある。-動悸-息切れ・息苦しさ-めまい-発汗(冷汗)-冷感あるいは熱感-震え-嘔気、腹部不快感-このまま死んでしまうのではないかという恐怖感タグ:
数週〜数ヶ月で急速に進行する腎不全と血尿、蛋白尿、赤血球円柱、顆粒円柱等の腎炎性円柱などを特徴とする、腎臓の糸球体に起こる炎症。平均発症年齢は65~70歳と高齢者に多い。腎生検では半月体が認められる。発症には自己免疫が関わると考えられている。症状は全身倦怠感、微熱、食欲不振、息切れ、呼吸困難、咳、血痰、痺れ、出血斑などがある。無症状の場合もあるとされる。タグ:
胸膜や腹膜、心膜、精巣鞘膜などに起こる悪性腫瘍。アスベストが原因となる。症状は胸痛、息切れ、咳など。アスベストによって引き起こされる局所の鉄過剰がフェントン反応を介して活性酸素を発生することにより、中皮腫の発がんに寄与していることが知られている。
裂頭条虫(サナダムシ)の一種。サケ属の魚類を中間宿主とし、ヒトを含む哺乳類に感染する。症状は腹部の不快感、下痢、食欲不振など。時に腹痛、体重減少、めまい、耳鳴り、息切れ、痺れ感など。排便時に日本海裂頭条虫の片節の一部が排出されて感染に気付くことが多い。
鉄欠乏性貧血、舌炎、嚥下困難の3つが起こる症候群。前癌状態のひとつとされる。貧血症状(動悸や息切れ、全身倦怠感)や輪状後部・頚部食道の粘膜萎縮、固形物の嚥下困難感、舌炎、口角炎などがある。舌炎はハンター舌炎と同様に粘膜の萎縮によって乳頭が消失して痛みを伴う赤い平らな舌となる。プラマー・ビンソン症候群の場合、赤血球が小球性低色素性となり平均赤血球容積(MCV)は低下する。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。