最近更新された用語
一次性頭痛のこと。
関連する用語
頭が痛くなる症状。頭痛は大きく以下の2つに分類される。-一次性頭痛(疾患以外による頭痛、慢性頭痛)--片頭痛--緊張型頭痛--群発頭痛-二次性頭痛(脳内の疾患が原因となる頭痛)脳自体は痛みを感じないため、頭痛は血管や硬膜、筋肉などから伝わる刺激であるとされる。脳そのものには感覚がなく、痛みは感じないのです。ところが、脳を包んでいる硬膜という膜には感覚が密集しています。その硬膜が、余計な血の塊の出現によって、延ばされ、ゆがんで、ひきつれて頭痛が生じるのです。
脳の病気以外が原因で起こる頭痛。いわゆる「頭痛持ちの頭痛」であり慢性頭痛とも呼ばれる。成人の4人に1人が一次性頭痛を持つとされる。-片頭痛-緊張型頭痛-群発頭痛群発頭痛以外は女性の方が起こりやすい。一次性頭痛は、血管や神経の機能の異常で起こり、「片頭痛」、「緊張型頭痛」、「群発頭痛」(周期的に発生し、最も痛みを伴う頭痛で、痛む部位が眼球の奥なのが特徴)の三つがあります。慢性の頭痛の大半は片頭痛と緊張型頭痛です。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。