最近更新された用語
関連する用語
TRPVのひとつ。後根神経節や全身に分布する感覚神経の神経終末の細胞膜に存在するバニロイド受容体。カルシウムイオン透過性の高い非選択性陽イオンチャネルであり、43℃以上の熱や酸(プロトン)などの刺激によって活性化する。カプサイシンなどの辛味(痛み)刺激を感じる受容体のひとつ。また、TRPV1の活性化によって、TRPV1と同じ感覚神経に発現しているアノクタミン1の活性化を誘発し、その辛さを増強する。TRPV1 は,おもに末梢知覚神経C線維上に存在し,カプサイシンやpH6以下の酸…
延髄の神経核。巨大細胞性網様核とも。孤束核から入力を受け、青斑核にグルタミン酸作動性神経を投射する。
視覚の情報を伝達する脳の部位。外側膝状体から出た視放線は、前方、側方、上後方にまわり、一次視覚野(17野第4層)に投射する。
肉体や精神にかかる負荷のこと。人間がストレスを受けると、それに対するストレス反応が中枢神経系や身体の各部位で発生する。例えば、脈拍が速くなり血圧が上がるなどである。過度のストレスによって生活習慣病の発症率の増加が確認されており社会問題となっている。胃潰瘍などの疾患や、脳への様々な悪影響が確認されている。動物に共通する代表的なストレス反応は「視床下部-下垂体-副腎皮質ストレス反応系(HPA軸)」と呼ばれ、身体的・心理的ストレスを受けた場合は、この反応によって副腎皮質ホルモンが分…
海馬CA3領域錐体細胞から海馬CA1領域錐体細胞への神経投射。シャッファー側枝一本は海馬CA1領域の数千もの錐体細胞に投射し、標的細胞あたり1〜2個程度のシナプスを形成する。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。