最近更新された用語
関連する用語
体内に病原体を注入し、人為的に免疫を獲得させて病原体への抵抗力をつけるもの。記憶細胞を作ることで二次応答を可能にする。ワクチンを注射するのが予防接種である。主に感染症の予防のために利用されるが、アルツハイマー病や高血圧、糖尿病などの非感染症に対しても利用されるワクチンが存在する。感染症のワクチンの原材料となる病原体は、それに適した動物(宿主)に感染させて増殖したものを利用する。ワクチンの殺菌にはエチル水銀が使用されるものもあるが、人体に対する影響は低いと考えられている。ワクチ…
アレルギー機序によると考えられている中枢神経系の脱髄を症状とする疾患。特発性のもの、ワクチン接種によるもの、病原体の感染が原因となるものの3つに分けられる。ワクチン接種によるADEMは、ワクチン製造に使用した動物の中枢神経組織がワクチン精製時に混入することが原因となるとされる。病原体の感染によるADEMは、細菌やウイルスの感染によって感作された末梢リンパ球が中枢神経系と交差抗原性を持つことによって髄鞘が破壊されるためと考えられている。治療は主にステロイドパルス療法。これに経口…
ワクチンを体内に取り込ませることで、予めその病原体に対する免疫反応を起こさせ、その後の感染に対する免疫を作らせること。確実に免疫を獲得させるため、同じ種類を複数回接種する場合もある。
結核の診断方法のひとつ。被検者の血液と、結核菌には存在するがBCGには存在しない抗原(ESAT-6、CFP-10)を混合培養し、試験管の中でリンパ球にIFN-γを産生させ、それをELISAで測定するもの。ツベルクリン反応でのBCG接種による偽陽性の問題を解決している。
1980年にWHOによって撲滅が宣言された感染症。痘瘡や痘疱とも。国内では1955年以降は確認されていない。原因は天然痘ウイルス。1798年、種痘が天然痘の予防に効果があることがエドワード・ジェンナーによって報告され、現在のワクチンの先駆けとなった。牛痘に感染したことのある乳搾り女は天然痘に罹らないという観察に基づいて、ジェンナーは病原性が弱い牛痘に罹らせておけば、多くの場合に致命的である天然痘に対して防御能力が高められるのではないか、すなわち天然痘に対して免疫になるのではな…
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。