最近更新された用語
目の向きの異常。
眼筋やそれを支配する神経、疾患、片眼の視力不良などが原因となる。*1
関連する用語
生物が外界を見るための器官。物体に反射する光を受け取り、その形状や色、位置などの情報を得る。眼とも表記される。目に入ってきた光は、眼球の前側にある角膜、虹彩、水晶体、硝子体を通って眼球の奥にある網膜上に像を結ぶ。外気に接する角膜は涙による膜(涙膜)によって保護されている。目の分解能(識別できる大きさ)は0.1mmとされる。出典: ウィズダムブック社 矢作徹 2009年版 近視レーザー手術ガイドブック(2008/12/25)角膜は光を75%曲げ、水晶体は25%曲げる。レンズの形…
小児の眼球内に生じる悪性腫瘍。他人から目が白く見えることより気付くことが多い。症状として斜視や視力低下、角膜の混濁などがある。初期にはVEC療法など化学療法が有効だが、進行している場合は眼球を摘出する手術を行う。
目の組織(虹彩、網膜、脈絡膜、視神経乳頭など)が欠損する先天性異常。胎生裂の閉鎖不全が原因。視力不良、斜視、眼振などの原因となるが、その程度はには個人差がある。チャージ症候群の症状のひとつ。-腎コロボーマ症候群
通常、神経と言うと神経細胞が連結したもの(神経回路)のことを指す。
目の筋肉。-外眼筋-内眼筋
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。