水溶性(water soluble) †
水に溶ける性質。
関連する用語
水水分子(2個の水素原子と1個の酸素原子からなる極性分子)が水素結合で繋がり集まったもの。水分とも。水分子同士の水素結合は繋がったり離れたりするため、これが水の流動性のもととなる。成人男性では体重の60%、成人女性では55%を占める。新生児では体重の70〜80%を占めるが、加齢とともにその量は減少し、高齢者では40〜50%となる。脂肪は筋肉に比べて保持できる水の量が少ない。体内では、細胞内外で物質を溶かす、浸透圧の調節を行う、体温を調節するなどの役割を持つ。大気圧においては4℃…
ソブリヌス菌虫歯菌のひとつである、ストレプトコッカス属のレンサ球菌。学名はストレプトコッカス・ソブリヌス。グルコシルトランスフェラーゼを持ち、スクロースを分解して得られるグルコースを結合させて非水溶性のグルカンを合成する。ソブリヌス菌は口腔に単独で存在することは稀で、ミュータンス菌と共存していることが報告されている。さらに、この共存によって虫歯の発症を促進しているとされる。ミュータンス菌とは糖の代謝経路が異なることが知られている。また、ミュータンス菌と異なり形質転換ができないため、遺伝子…
プルラン増粘剤や安定剤として使用される食品添加物。水溶性の多糖類。黒酵母によってデンプンから生合成される。グルコースが2つのα-1,4結合と1つのα-1,6結合を規則正しく繰り返した分子構造を持つ。結着力が強く、造膜性に優れています。食品の接着、バインダー、可食性フィルムの基材のほか、冷凍食品のドリップ抑制、菓子の食感改良などにも利用されます。水溶液は潤滑性に優れ、麺のほぐれ剤としても利用できます。医薬品分野での応用も研究され、コレステリル化したプルランとタンパク質抗原を結合させたナ…
ベンゾカイン哺乳類家畜の局所麻酔や魚介類の鎮静・安楽死などに使用される局所麻酔。アミノ安息香酸エチルとも。不溶性だが、塩酸塩である塩酸ベンゾカインは水溶性。副作用としてメトヘモグロビン血症がある。リドカインやキシリジンよりもメトヘモグロビンを生成しやすい。タグ:
トラマドールオピオイド鎮痛薬のひとつ。医療用麻薬には指定されていない。神経障害性疼痛に対して有効。商品名はワントラム。単体では筋注用のみで負担が強くあまり使用されていなかったが、アセトアミノフェンとの合剤(トラムセット配合錠)は経口投与可能であり、保険適応範囲が広くなったことによって使用量が増加した。μOPRの活性化作用とノルアドレナリンとセロトニンの再取り込み阻害作用を持つ。鎮痛効力はモルヒネの5分の1程度。トラマドールの代謝にはCYP2D6とCYP3A4が関与する。水溶性で、経口摂取…
プリナブリン ポルフィラン リポアラビノマンナン ラクトビオン酸 グルコシルヘスペリジン 不溶性 カスポファンギン ホスフルコナゾール ローカストビーンガム ニムスチン アブラキサン 乳化剤 レパゲルマニウム フルオレセイン イトラコナゾール メルスモン 3-デスアセチルベクロニウム コンバラトキシン 食物繊維 柿タンニン …コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。