最近更新された用語
活性酸素に分類される種々の物質のこと。
関連する用語
口腔内細菌の一種。大腸がん発がん早期の患者の便中に多く見られることが知られており、この細菌が産生する膜小胞が腸管上皮細胞の炎症を惹起することと腸管上皮細胞内の活性酸素種を増加させDNA損傷を引き起こすことが大腸がんの原因になりえることが報告されている。タグ:
呼吸で取り込んだ酸素が体内で代謝される過程で、他の物質と反応しやすく不安定な状態に変化する。このような不安定で他の物質を酸化する作用を持つ、酸素に関連する分子やイオンを活性酸素と呼ぶ。活性酸素は殺菌効果があり、外部から侵入した菌に対抗するなど体に必要な働きもするが、過剰に増えると脂質などの細胞を酸化する原因となる。タンパク質上のシステイン残基を酸化するとされる。人体は酸素を利用する過程で様々な活性酸素が発生するため、それを取り除く仕組みを持っているが、過剰な増加や想定していな…
サイクリンのひとつ。感染や炎症に対してマクロファージで発現が誘導される。サイクリンJがマクロファージの好気的解糖やミトコンドリア機能を強調的に制御し、マクロファージからの炎症性サイトカインを減少させることが報告されている。サイクリン依存性リン酸化酵素(CDK)と相互作用し、解糖系の活性化に関わる転写因子FoxK1をリン酸化して抑制する。Drp1をリン酸化してミトコンドリアを断片化させ、活性酸素種の産生減弱させていることが確認された。タグ:
脂肪細胞から特異的に分泌されるアディポカイン。血中濃度は 5〜30 mg/ml と高濃度に存在する。脂肪細胞から分泌されるにもかかわらず、肥満になると分泌量が低下し、減量によって増加する。骨格筋においてアディポネクチン受容体1(AdipoR1)との結合を介してグルコースの取り込みを促進することで抗糖尿病作用を示す。インスリンの受容体の感受性を上げ、インスリン抵抗性を弱める効果がある。また、抗動脈硬化作用を持つ。アディポネクチンの欠乏はインスリン抵抗性および二型糖尿病を誘発する…
皮膚の常在菌のひとつ。プロピオニバクテリウム属の嫌気性グラム陽性菌。アクネ菌やアクネ桿菌、キューティバクテリウム・アクネスとも。毛穴や皮脂腺に存在し、皮脂をリパーゼによって加水分解してプロピオン酸や脂肪酸を作り出すことで皮膚表面を弱酸性に保ち、付着する病原菌の増殖を抑える。また、紫外線などの酸化ストレスによる皮膚の細胞の損傷を抑える働きのある抗酸化酵素を分泌することが報告されている。健康な肌におけるリボタイプのアクネ菌は宿主の生体防御系を活性化することにより黄色ブドウ球菌への…
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。