最近更新された用語
水銀と無機化合物とが結合したもの。
関連する用語
有機化合物以外の化合物。多くは炭素原子を骨格としない、土壌や水などの環境下にある化合物。ミネラルは無機化合物またはそれを構成する元素(水素、炭素、窒素、酸素は除く)のこと。タグ:
有機水銀と無機水銀の総称。環境基準値は 0.0005mg/L 以下。
常温で唯一液体の金属元素。複数の同位体(196Hg〜204Hg)が存在する。単体である金属水銀(単に水銀と言った場合はこれを指す)とそれを含む化合物(無機水銀、有機水銀)に分類される。白銀色の無臭の液体で、水よりも重い。常温でも緩やかに気化する。水銀の蒸気は重いため、室内では床付近に溜まりやすい。高濃度の水銀蒸気を吸い込むと、脳を含む神経系や肺、腎臓を障害し、胎児にも悪影響を与える(水銀中毒)。天然には火山ガスに含まれ、石炭の燃焼などによっても大気中に放出される。工業的に利用…
水銀の化合物(無機水銀)のひとつ。塩化水銀{2};常温で無臭の結晶状固体であるが、常温でもわずかに気化する。毒性がある。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。