最近更新された用語
関連する用語
大気中を浮遊する、粒径(正確な球状ではないため空気動力学径)が2.5μm以下の微小粒子状物質。正確には、空気動力学径が2.5μm以上の粒子が50%カットされる粒径とされるため、2.5μmより大きい粒子も含まれる場合がある。肺の奥にまで入り込みやすいという特徴があり、気管支炎や喘息を引き起こす。WHOの安全基準は25μg/日。呼吸に際して大きい粒子(粒子の大きさを空気動力学径で表すことになっている;dp≧2.5µm)は鼻で濾過されて肺の中まで達しない。一方、小さい粒子(dp≦2…
古くからアルコール醸造やパン作りのために用いられてきたサッカロマイセス属の酵母。真核細胞のモデル生物として利用される。球形か楕円形で直径約5〜10μm。出芽によって増殖するため出芽酵母とも。ビールの製造に用いられるためビール酵母とも。グルコースやスクロース、マルトース、ガラクトースを発酵するが、ラクトースは発酵しない。好気条件、嫌気条件に関わらず増殖できる。好気的条件下では酸素を利用した呼吸によって二酸化炭素と水を排出する。嫌気的条件下ではアルコール発酵によってエタノールと二…
課題に関連した知覚刺激が与えられた際に、その刺激が出る前の数秒間に出現する脳波。右半球優位性とされる。金銭報酬を与えた場合には動機づけ(やる気)が高まり、SPNが大きくなるという特徴がある。タグ:
植物や動物に備わる、環境変化に適用するための周期を作り出す仕組み。概日時計や概日リズム(サーカディアンリズム)とも呼ばれる。時計タンパク質によって制御される。多くの生物が、太陽光の明暗に対応した24時間の周期を作ることが確認されている。哺乳類の場合は、脳内の視床下部に位置する視交叉上核が体内時計中枢として概日リズムを調節しているとされる。マウスを用いた実験により、哺乳類の体内時計はPer1とBMAL1の2つの遺伝子によって制御されることが示唆されている。Per1が生み出すリズ…
外尿道括約筋、球海綿体筋、坐骨海綿体筋の協調により、精液が後部尿道を経て体外へ射出される現象。精液が膀胱内へ逆流(逆行性射精)しないよう内尿道口の閉鎖が起こる。陰茎への刺激などによる性的興奮が中脳、延髄を経て胸腰髄の射精中枢へ伝わり、さらに腰内臓神経、上下腹神経、下腹神経、骨盤神経叢、精路の順に刺激が伝達される。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。