最近更新された用語
球状の細菌。
関連する用語
皮膚や毛穴、鼻腔などに存在する常在菌のひとつ。グラム陽性の球菌。直径1μm。学名はスタフィロコッカス・アウレウス。アレニウスは「黄色い、黄金」を意味する。ブドウ球菌の中では病原性が高いため、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖して皮膚炎などを引き起こす。黄色ブドウ球菌が生成する毒素であるエンテロトキシンは食中毒の原因となり、加熱しても毒性を失わない。グラム陽性の球菌で、健康な人でも約30%が鼻腔や手指などに持っています。人の手を介しておにぎり、すしの表面で増殖、この菌による食中毒症状…
腸球菌のひとつ。バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)となるものが多い。ダプトマイシンに対して低感受性となる。院内感染の原因となり、ESKAPE病原菌群のひとつとして指定されている。タグ:
球菌に見える桿菌。インフルエンザ菌やフランシセラ・ツラレンシス(野兎病菌)など。
好気性グラム陰性球菌の科および属。一部はヒトに対する病原性を持つ。-淋菌-髄膜炎菌
グラム陽性である嫌気性球菌の属のひとつ。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。