最近更新された用語
「痛み」と同じ意味。
関連する用語
延髄に存在する神経核(縫線核)。下行性疼痛抑制系の構成要素。橋縫線核に繋がる。第四脳室髄条の正中近傍に位置し、γ-アミノ酪酸(GABA)を含む細胞が存在していることから吃逆中枢に対するGABA作動性抑制性入力の源であるとされる。中心灰白質からの刺激は大縫線核を経由し、脊髄後角の侵害受容ニューロンを抑制することで疼痛を抑える。タグ:
月経困難症の治療薬。脳下垂体に作用し、性腺刺激ホルモンの分泌を抑えて排卵を抑制し、また、プロスタグランジン類などの過剰産生を抑制することにより子宮収縮運動を抑制し、月経困難症の疼痛などの症状を軽減するとされる。エチニルエストラジオールと併用される。商品名はヤーズ。タグ:
強い光によって目に不快感を感じる状態のこと。目の異常によって生じる異常な眩しさ(病的羞明)のことを指す場合もある。光による眼の障害を忌避するために存在していると考えられる。眼疾患の患者では部屋の照明のような比較的弱い光源であっても、眼が眩み行動制限をおこすような強い病的羞明が生じることがある。また、片頭痛患者に羞明を訴える者が多い。羞明には視覚系と三叉神経系への疼痛経路の入力を中心とする体性感覚系が関与しており、どちらか一つの経路からの入力でも羞明は生じるが、両者の相互作用に…
SNRIのひとつ。疼痛(神経障害性疼痛)に対しても効果を発揮する。商品名はサインバルタ。副作用が少なく忍容性が高い。鎮痛作用の中心は直接的な鎮痛効果であり、抗うつ作用を介しての間接的な作用は弱い。抗うつ薬としては、国内で初めて糖尿病性神経障害に伴う疼痛に適応を持つ。
頭蓋底の骨から棘状に前内下方に伸びる突起。この形態異常が咽喉頭を中心に頭頸部全体に疼痛や違和感などの症状を引き起こす。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。