最近更新された用語
結腸の後に続く大腸の一部。直腸は肛門に繋がる。
関連する用語
解熱作用を持つ(発熱を抑える)医薬品。熱冷ましとも。坐薬のものは直腸から直接吸収されるため、経口摂取する粉薬より早く効果が現れる。タグ:
横行結腸の半分、下行結腸、S状結腸、直腸上部(直腸静脈と吻合)の血液を肝臓へ送る静脈。タグ:
フラボノイド系ポリフェノールのひとつ。フラボノイド類では最も単純な化学構造を持つ。セロリの葉は多くのアピゲニンを含む。アピインのアグリコン。肺や結腸、直腸、乳腺のがんに対する抑制作用を持つ。-セロリ-パセリ-ツルムラサキ-レモン-キンカン-グレープフルーツ
ビタミンA(レチナール)の前駆体(プロビタミンA)となるカロテノイド。β-カロチンとも。橙色の色素成分であり、ニンジンなどの色の元となる。高等植物の葉においては2番目に多いカロテノイド(25%程度)。小腸上皮でβ-カロテンはビタミンA1であるレチナールに変換される。ビタミンAが不足すると、蓄えられているβ-カロテンがビタミンA1に変換される。通常は肝臓や脂肪組織に蓄えられるか、余分であれば排泄される。活性酸素を抑える抗酸化作用がある。β-カロテンは油脂に溶けやすい性質を持って…
神経内分泌細胞を起源とする腫瘍。カルチノイドとも呼ばれた(がんモドキの意)。セロトニンを産生する細胞(腸クロム親和性細胞)から発生するため、その90%が存在する消化管で起きやすい。消化管では直腸での発生が最も多く、続いて膵臓、胃が好発部位とされる。かつては浸潤や転移がない良性腫瘍と考えられたが、現在では否定されている。また、当初は内分泌臓器に発生する腫瘍と考えられていたが、それ以外の臓器にも発症することが確認されている。異常にホルモンを産生するようになったものを機能性神経内分…
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。